HOME > いじゅの木

毎月、発行している「いじゅの木たより」です。
作業の内容や、行事等での様子などがご覧頂けます。 こちらから→ 

社会へ翔け!!いじゅの木の仲間たち
平成23年10月、自立支援法に添って「授産施設那覇学園」から「就労支援いじゅの木」へ新体系移行しました。
そして令和5年5月1日、南風原町新川へ「高齢」と「障害」の複合施設として移転開所致しました。

生産活動では、園芸や買い物カゴの洗浄業務・箱折り作業など、利用者さんが就労に向かって日々訓練に励んでいます。特に園芸は、県内でもトップクラスの草花を作っており、いつも色とりどりの花に囲まれて綺麗な農場は私たちの自慢です。

また、イオングループ様より受注致しました買い物カゴ洗浄業務は福祉施設では沖縄本島内初の試みとなりました。今後も利用者さん一人ひとりの個性を尊重し、就労に繋げていけるように努めて参ります。

買い物カゴをピカピカに洗い上げます!

大事に育てた種から芽がでました♪

綺麗なお花を御届けしています!

平成23年10月、就労支援・就労継続B型・放課後等デイサービスを併設した多機能事業所として立ち上げ、利用者の皆さまが笑顔で安心して通える事業所を目標として活動して参りました

おかげさまで、放課後等デイサービスでは子どもたちの笑顔と笑い声に溢れ、就労移行支援では、一般就労に結びつき、社会へ羽ばたいていった方が7名に達し(平成24〜27年度)、半年以上の定着率も100%と素晴らしい実績を残すことができました。また、就労継続B型の利用者の皆さまも日々の生産活動に一生懸命に取り組み、計画に沿って年々工賃を向上することができております

今後も利用者・保護者の皆さま、一人ひとりのニーズをくみ取りながら、本事業所を利用する人たちが地域社会の中でのびのびと暮らせる環境を提供できるようにスタッフ一同尽力して参りますので、皆さまのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

平成23年10月、新体系に移行し「就労支援 いじゅの木」として活動を始めました。


初めの頃は利用者さん・支援員ともに戸惑いながらのスタートとなりましたが、現在では楽しく・笑顔のあふれる事業所となり、日々、生産活動に取り組んでいます。


利用者さん一人ひとりのニーズを把握し、利用者の皆さんが、「夢・希望・目標」を持ち、その一つ一つを達成できるように色々な社会資源を利用しながら、いじゅの木スタッフ一丸となって支援の向上に努めて参ります。また、地域活動にも積極的に参加し、地域の方々との連携を深め、利用者さんの社会参加を促していきます。

定員 就労移行支援(6名)就労継続支援B型(34名)
住所

〒901-1105

沖縄県島尻郡南風原町字新川507番2

電話 098-888-5588
Fax 098-888-0707
交通アクセス ゆいレール「首里駅」より徒歩15分

 内 容
時間

就労継続B型

就労移行

8:00


タイムカード押印 

8:25

利用者点呼

 

8:30

ラジオ体操

ラジオ体操

身だしなみチェック

健康チェック 

8:45 作 業  
9:30   清掃・音読・あいさつ 

10:30


個々支援計画に沿って

(金銭管理・ビジネスマナー・

パソコン教室・面接練習・

履歴書作成など) 

11:45  作業終了

 

12:00

昼    食 

12:30 歯磨き支援  

13:00

作 業

クラブ活動(水曜のみ)

バスケット・民舞・ストレッチ

企業訪問・見学

ハローワーク活動・生産活動

 
16:00 作業終了・清掃  

16:30

帰 宅

(水曜は15:30)

片付け、清掃

一日の反省(振り返り)・帰宅

 


内容

4月

避難訓練

5月

遠足

6月

避難訓練

7月

一万人エイサー練習期間

8月

一万人エイサー

9月

末吉地域祭り

10月

合同運動会

避難訓練

11月

ゆうあいスポーツ大会

12月

合同忘年会

1月

事務所内成人式

一泊体験学習

2月

交通安全・防犯指導

避難訓練

3月

慰労会